基本情報技術者試験では、コンピューターの世界で2進数の概念が重要なことから、2の累乗数を暗記していると解きやすい問題がよく出題される。(例:2の8乗=256)
しかし、丸暗記しようと暗唱してみたのだが、中々頭に入らない。
段々「2」を読みすぎて頭がおかしくなったのか、2の累乗数が自分を「お兄(2)ちゃん」と呼ぶ幻聴が聞こえた気がして、急に可愛く思えてきた。
というわけで、今回は2の累乗数を妹縛りで語呂を作ってみる。
2^6までは計算ですぐに求められるので、今回は2^7〜2^13の妹たちを紹介する。
※○^△という表記は、○の△乗を表す
2の7乗 = 義妹
語呂:「ニーナは偽りの妹なの・・・」
覚え方:「ニーナ(2^7)はいつわ(128)りの妹なの・・・」
解説:ニーナちゃん、実は血が繋がっていなかったのです。
2の8乗 = 天真爛漫系妹
語呂:「にぱーっとニコろうなのですよー」
覚え方:「にぱー(2^8)っとニコろうなのですよー」
解説:『ひぐらしのなく頃に』の古手梨花をイメージしてみた。
2の9乗 = ヤンデレ系妹
語呂:「憎い・・・!お兄ちゃんをたぶらかすこいつが憎い・・・!」
覚え方:「にく(2^9)い・・・!お兄ちゃんをたぶらかすこいつ(512)が憎い・・・!」
解説:ニコ動の「ヤンデレCDと会話させるシリーズ」、好きでした。
2の10乗 = オカルト系妹
語呂:「ニートでグウタラなお兄ちゃんは、呪術師の私が呪ってあげる・・・」
覚え方:「ニート(2^10)でグウタラなお兄ちゃんは、じゅじゅつし(1024)の私が呪ってあげる・・・」
解説:「呪術師」って発音難しいなって「呪術廻戦」で思った。
2の11乗=ちょろい系妹
語呂:「おにーにお呼ばれなんて、まさか私のこと好きなんじゃ・・・?」
覚え方:「おにー(2^11)におよば(2048)れなんて、まさか私のこと好きなんじゃ・・・?」
解説:普通に買い物に付き合わされただけというオチまで見えた。
2の12乗 = 小悪魔系妹
語呂:「にいに、しおくり送って♥」
覚え方:「にいに(2^12)、しおくり(4096)送って♥」
解説:生意気だけど、でもお兄ちゃんのことが大好き(であってほしい)。
2の13乗=ボーイッシュ系妹
語呂:「兄さん、急ぐんだろ?バイクに乗れよ!飛ばすよ!」
覚え方:「にいさん(2^13)、急ぐんだろ?バイクに(8192)乗れよ!飛ばすよ!」
解説:ここぞという時に助けてくれるカッコいい妹。やだ惚れちゃう。
最後に
ひたすら暗唱しても覚えられなかったのに、妹たちのおかげで一瞬で覚えることができた。
もっと良い語呂のアドバイスなど、気軽にコメントしてくれると嬉しいです。
また、2^14以上の2累乗数のリクエストがあれば作ります。
ではでは、引き続き勉強頑張りましょう。
コメント